2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

オンライン授業の良いところ、悪いところ

大学入ってから今年で2年目だ。去年の前期は特にオンラインのみの授業であったが、それに対する良さと悪さがある。 オンライン授業の良さは、1人で受けられたり、1人でも集中できることだと思った。そして、単位を落とすリスクが低いところだと思った。正…

ネットの恐ろしさと寛容性について

今の時代は、ネットで誰とでも繋がりやすくなった。とても便利な時代だ。ただ、たまにTwitterやネットの記事で中傷などがあり、人を傷つけ合う時代にもなってしまった。 今だったら、コロナに伴うオリンピックの開催や反発、誹謗中傷による芸能人の自殺、高…

浪人の3年間で得たもの

3年間で得たものはたくさんある。ほかの人が大学を謳歌している中で自分は、深い部分を手に入れた。 1つ目は、自分軸で考えるようになったことだ。高校の頃は、とにかく今が楽しければいいという楽観的な考えで、浪人の時に初めて道から逸れたため、自分で…

なぜ日本は生きづらいのか

日本は正直に言って生きづらい。ほんの一部の人が幸せを得られるのだが、道に沿った生き方をする人=正解という考えが根付いていて、その他の人を排除する文化を持っており、とても気ままに生きにくい人が多いだろう。特にこうすべきだと考えている人や伝統…

大学1年を終えて

ぼくは21歳の時に大学に入った。正直、こんなに浪人した人はほぼいないだろう。3年間創り上げた哲学を壊すのに、かなり時間がかかった。同期は、18、19歳で他の高校同期は、3年生、4年生が大半だったから、違和感とか劣等感、疎外感を当時は感じていた。 高…